2006年12月31日
インサイドアウト
15年以上前になるが、スティーブン・R. コヴィー氏の「7つの習慣」という本を読んだことがある。その本の中で出会ったインサイドアウトとアウトサイドインという言葉は今でも心に残っている。
簡単に言えば、インサイドアウトとは自分の内面を変えることから始めるということであり、自分自身の根本的な考え方、動機などを変えることから始めるという意味があるようだ。
アウトサイドインとは、被害者意識に悩み、自分がうまくいかない状況の責任を周りの人や環境のせいにする人々だという。
本書は1990年に初版が出版されたが、いまだにファンが多いようだ。相互依存といわれる時代にあって、豊かな人生を切り開く考え方としてインサイドアウトという考え方は非常に有効かもしれない。
実際経営の現場でスタッフの成長を拝見していると結果的に「インサイドアウト」型の人材は技術的習得が早い傾向があり、さらに、幹部候補の基本条件だったりする場合が多い。
先日、「7つの習慣」をよく理解している知人から聴いた話。
・・・・「理解してから理解される」という考え方が重要。相手を信じ、相手の言葉に感情移入して、本当の背景を知ることから始まり、自分も理解されて相乗効果を発揮する。と。
なるほどなあ、と思った。
今年も世界中のいろいろな事件や問題がニュースとして伝えられた。特に世界のあらゆる地域で紛争や戦争が勃発し泥沼化していく姿をみると国際環境は一段と不安定さを増しているようにも思う。
人間ひとりにできることは限られており、かつ些細なことではあるが、「インサイドアウト」の考え方は努力すれば可能かもしれない。今年最後の言葉として、「インサイドアウト」、来年につなげて行きたい。豊かな人生を切り開くために。
恒久リンク | コメント [2件] | 関連情報(トラックバック) [0件]
2006年12月30日
初すべり
初すべりをした。雪不足の今シーズン。ほとんどのスキー場が今日からオープンではないだろうか? と、いう意味で、僕は今シーズン最も早くスキーをした人ということになる。
日頃、運動不足に悩んでいる。スポーツクラブは僕に合わない。どうも続かない。相手がいないとできないスポーツも面倒。勝ち負けのあるスポーツもあまり性格に合わない。・・・・何かと条件がキツイ僕である。無心で自分と向き合えるような座禅のようなスポーツがいい。ということでスキーなら楽しくできる。今シーズンはスキーで体力アップ+やせたい。
恒久リンク | コメント [2件] | 関連情報(トラックバック) [0件]
2006年12月28日
今年一番の成果
今年最後の営業日。今年一番の成果はなんだろう?
4年前からスタッフの皆さんに言い続けたこと。「新サービスの開発は重要。サービス開発のできない企業は必ずつぶれる。特別な才能や技術をもっているからといって開発ができるわけではない。開発ができるかどうかは『社風』の問題。新サービスが開発できるような社風をつくろう!」と。
新サービス開発は「社風」などという考え方は理解されず、七転八倒なかなかうまくいかない状態が続いた。ところが2004年6月に「マトリックスWeb構築サービス」をリリースしてから社内の雰囲気が変わった。「やればできる!」という感触を社内の誰もが感じた。
それから2年半、現在、組織全体のプロジェクト、部門のプロジェクト、それぞれ常にいくつか走っている。
先日こんな出来事があった。
動画関連グループにいる若いFlash技術者のデスク前での会話。N君のディスプレイを覗き込みながら・・・・
僕:「これ、何なの??」
N君:「新サービスを開発しています」
僕:「ちょっと見せて・・・・・・。へえ~、面白そう(^-^)。で、いつリリース?」
N君:「2月には・・・・と思っています」
普通の会話ではあるが・・・・・僕は「ひとりひとりがはじめている。ああ、ここまで来たか!」と思わずつぶやいてしまった。
スタッフそれぞれが業務の合間を使い、気づきやアイデアを新サービスまで高めようと研究している。また組織全体も当たり前のように個々のそのようなアイデアを世の中に出してあげようと支援しようとする。
ここまでくれば立派な「社風」。やはり、新サービス開発はそれを可能にする「社風」形成が大切であることが証明できた。このような社風をつくっていただいた全スタッフに感謝している。
この社風こそ、今年一番の成果。だって、明日につながっている。
それでは全スタッフの皆さん。一年間お疲れさまでした。楽しい年末年始を!
恒久リンク | コメント [0件] | 関連情報(トラックバック) [0件]
2006年12月26日
第九
第九を聴きにいった。一年前、知人から毎年この時期第九を聴きにいっているという情報を得る。毎年同じものを聴く価値のある楽曲かどうか確かめたくなった、というのが本音。
小学5年生の時のこと。ベートーベンの第五(運命)をリストがピアノ連弾用に編曲した楽曲を聴いたのがキッカケでクラシックのファンになった。それにしても最近クラシックを聴いていない。それどころか右脳をまったく使っていない。
そんな思いで東京芸術劇場に向かった。読売交響楽団、合唱は武蔵野音楽大学だった。楽曲のイメージとして荘厳というイメージがあったが、前から3列目ということもあったのか(演奏者を近くで見ることができ)演奏そのものが身近に感じることができた。第三楽章のメロディーがこんなにも美しかったのかと改めて思う。その楽章あたりから体が熱くなり、四楽章そして合唱になると、体にジンジンするものを感じた。演奏終了後拍手を10分以上やったせいもあり、演奏会場を出るときには汗をかいていた。
心が少し豊かになったような気分に。いい体験だった。もっと音楽を聴くべきだと感じた貴重な一日だった。
恒久リンク | コメント [0件] | 関連情報(トラックバック) [0件]
2006年12月24日
洗心
「洗心」という言葉が似合う時期になった。正月はもともと再生や修正を意味する月だったという。一年に一度は心を洗い直したいものだ。
心は形を求める、というわけではないが・・・風呂に入り、亀の子タワシを取り出し体を磨く。かなり痛い。体の垢も心の垢も洗い流されていく感覚が伝わる。風呂上りは体がぽかぽかして気持ちいい。
あと4営業日で今年も終わり。わずか一年前のことが随分昔のことのように思える。さわやかな気持ちで新年が迎えられるよう仕事もプライベートもいろいろ整理整頓しておきたい。
恒久リンク | コメント [0件] | 関連情報(トラックバック) [0件]
2006年12月23日
クリスマス
3年前から続けていることだが、クリスマスのこの時期にご家庭をもっているスタッフの奥様宛にスモークターキを送っている。ご家族の方々の日頃のご理解とご協力に対して感謝の意をこめたクリスマスプレゼント。
昨年、発送件数は25だったが、今年は45と聞いている。ご家庭を持つスタッフが急激に増えている。
皆さんで楽しんでいただきたい。
先日、アベベチ・ゴベナ孤児院(エチオピア)に対して校舎建設を目的とした第一回目の資金を送金した。今頃届いていると思う。こちらは明日につながるクリスマスプレゼント。有効活用していただきたい。
恒久リンク | コメント [4件] | 関連情報(トラックバック) [0件]
2006年12月20日
真実の瞬間
朝出社すると、ビル入り口周辺の公道で15名前後がゴミ拾いを行っていた。同じビルの方だなあ、と思いつつエレベータまで行ったが、確認したくなって戻った。
ゴミ拾いを行っている方に対して「これは、社会貢献活動ですか?」と質問すると「はい、地域活動の一環として行っています」と。「失礼ですがどちらの方ですか?」と質問すると同じタイミングで胸元の社員証が見えた。赤い字で「Ricoh」と。・・・「素晴らしいですね」といって別れた。
その活動自体は一見些細なことのように思えるかもしれないが「真実の瞬間」が見えたような気がした。
少なくても僕にとっては、前にもまして素晴らしい企業であると認識した瞬間だった。
恒久リンク | コメント [0件] | 関連情報(トラックバック) [0件]
2006年12月19日
年年歳歳花相い似たり・・・・
年年歳歳花相い似たり、歳歳年年人同じからず。
社歴8年のデザイナーの話になるが・・・彼は本日有給をとった。奥様のご出産に付き添うため。1年前にご結婚されたことは知っていたが、ご出産が近いということは知らなかった。
入社当時、デザイン経験がほとんど無かったと思うが、こうして長く在籍していただき、高い技術を習得し、プライベートでも人生の伴侶を得て、そして本日、お二人の愛の結晶から生まれた新しい生命に接し、深く感動していることだろう。
入社当時の姿だけが脳裏に焼きつき、いまだに23歳程度にしか思っていなかったが、考えてみればすでに30歳超えている。みんなまだまだ若い!と思っているのは僕だけで、それぞれ立派に成長しているんだなあ、と思った。それぞれの成長をしっかり捉え、それに則したチャンスを提供しなければならないと改めて思った。
おめでとう。
恒久リンク | コメント [0件] | 関連情報(トラックバック) [0件]
2006年12月15日
アイトラッキング
デザイナーやユーザビリティ担当者の研究支援のために、アイトラッキングシステムを導入してみようかと思い、先日業者の方に来社いただいてプレゼンテーションを受けた。
アイトラッキングとは目線の動きを追跡する調査手法。実際、視線追跡や視線滞留時間分析等のデモを拝見すると非常に面白い。コンテンツ配置の検証ができたり、よく見られている箇所を特定することが可能。技術を習得すれば、Webサイトにおける人間の認知活動を把握することが可能になるだろう。
特殊な装置なのである程度の予算は必要だろうなあ、と思っていたが想像以上だった。一晩考えたが、結局導入することを正式に決めた。
それぞれの立場で有効活用していただきたい。期待したい。
恒久リンク | コメント [0件] | 関連情報(トラックバック) [0件]
2006年12月14日
情報の共有
「顧客企業様との打ち合わせ後は、議事録を(顧客企業様に)提出しましょう!」と言い始めたのは、8年前。当時なぜお願いしたかというと、事故やトラブルの要因の多くは「認識の不一致」だったから。
とはいうものの社内浸透には莫大な時間と管理コストがかかった。3年前にはじめて提出率100%になり、その後管理を弱めた結果、浮き沈みが幾度かあり、現在93%前後で推移している。
事故やトラブルがゼロというわけには行かないが、致命的なものは非常に減っているので満足している。
本日スタッフと昼食を取った。そのとき、「最近、議事録の質が向上していますね!」といわれた。
ミツエースタッフによる議事録は、社内スタッフに共有されているので他人の議事録を閲覧することが可能。できのよい議事録は模倣される傾向があるので、全体的なレベルがどんどん向上していくのだろう。
情報の共有は大切だといわれるが、共有することはそのまま教育になり、知らず知らずの間に全体のレベル向上に貢献する、ということを発見した。
本日の発見をいろいろなところで活用したい。
恒久リンク | コメント [5件] | 関連情報(トラックバック) [0件]
2006年12月09日
標準表記
今回、標準表記関連のソリューションをリリースした。
Webサイトを持つ経営者のひとりとして、非常に心配しているひとつに、情報伝達の97%以上を担当させている文章の表記のことがある。ミツエーサイトは2002年11月28日にリニューアルした時に、表記に関する規定を作成した。また、2004年に表記のバラツキや誤字に関して1000ページ以上をチェックした。
日頃、新サービスを出すたびに校正はおこなっているものの、現在3000ページ前後あるWebサイトの表記が完璧かといわれれば、自信がない。それどころか、かなりの問題が存在していることは容易に想像できる。
上記のことは僕に限ったことではなく、大型サイトを運営する企業様や常に更新が発生する企業様、また原稿を作成する担当者が複数存在したり複数の部門にまたがる場合など、常に抱える問題だと思う。
標準表記ソリューションは企業活動における潜在的リスクやマイナス側面の軽減、また企業ブランドを守るという意味でも非常に役に立つだろう。
サービス開発のために入社した校正校閲のプロ(キャリア10~25年)の方々に世界有数といわれる企業様のサイトをサンプリングで検証していただくと、ひとつ間違えばブランドを傷つけるような箇所が多く存在しているという。
ミツエーサイトなど、言うに及ばず・・・(結構チェックしているつもりだったが、結果はひどかった^^;;)
すでに営業部門より案件相談が来ているようだが、まずは、自社サイトを優先的におこなわなければならない事態である。
恒久リンク | コメント [0件] | 関連情報(トラックバック) [0件]
2006年12月07日
足元にアイデア!
「困った時は足元を見よ!」。これはいつもスタッフに言っている言葉。人材でもいい。新サービスや商品でもいい。課題や問題の解決でもいい。ひとは困るとすぐ3歩先に解決の糸口を探す。しかし、そこには美しい花が咲いているように錯覚するが、ほとんどの場合摘み取ることはできない。
君が、また君たちがもっと遠くにある夢を求めるなら、目の前の足元を穴が開くほど見つめ、そこにある課題を解決していくことが最も近道だと思う。
大きな夢は小さな夢の積み重ねであり、小さな夢の達成は大きな夢につながる唯一の道であろう。
日頃、新サービス開発はうるさく要求している。最近皆さんの活動を傍観しているとなかなかセンスが良くなってきていると思う。足元をしっかり見ながら考えるようになってきているという意味で。
あとは、継続的に実行すること。そのようなスタイルが社風までたどり着けば、今時点では想像もできない「何か」を発見することができるだろう。それは新たな成長プロセスへのスタートラインになるはずだ。
すべてのスタッフに対して、そのような成長を期待する。
恒久リンク | コメント [0件] | 関連情報(トラックバック) [0件]
2006年12月06日
映像
本社ビルの隣に、廃校となった淀橋第三小学校の校舎があり、現在、芸能花伝舎が芸能関係の稽古、ワークショップ、セミナーなどの場として活用している。映画やTV用の撮影が毎日のように行われているし、1ヵ月前はスマップの香取慎吾の写真展があった。
昨日、その場所を借りて、TVCM用の撮影が行われた。趣旨としては下記のとおり。
ミツエーのモーションピクチャーチームはインターネット映像の制作では、引っ張りだこの状態になっている(うれしい!)。将来、インターネット映像分野とTV映像分野はどんどん融合することが予想される。その時代に備えて、TVCMの制作技術をさらに高めておきたい。
そこで自社を題材にいくつか作ることに。作るだけではイメージを体感できないので、実際にTVで放映したい。
そんなことで都内のケーブルテレビの番組スポンサーになってTVCMを流すことに。期間は6ヵ月間。いくつか制作しながらレベルをさらに高めていただきたい。
-
p.s.
中村さんによる、 ITpro「サイトをアクセシブルにするマネジメントの法則」の連載第5回が本日公開されたようだ。社内スタッフの皆さんは一読を!
恒久リンク | コメント [0件] | 関連情報(トラックバック) [0件]
2006年12月05日
メタボリックシンドローム
脳卒中や糖尿病など生活習慣病を引き起こすメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防の大切さを訴えようと、厚生労働省の副大臣2人が、ダイエットに取り組む奮闘記「副大臣のメタボ退治」を、同省のホームページ(http://www.mhlw.go.jp/)で4日から始めたという。--asashi.comより
男性の基準値である腹囲85センチを超えはじめた僕としては、非常に関心がある。早速ビールをやめて焼酎に切り替えたのはよかったが、いきなり2本空けてしまった。翌朝、昨夜何を話したかも忘れている。過ぎたるは及ばざるが如し。先が思いやられる。
ところで先日行われたW3C公開パネルディスカッション。平日だったのでほとんどの人が行けなかったようだが、模様が記事になっていた。興味あるひとはこちらです。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0611/29/news005.html
恒久リンク | コメント [2件] | 関連情報(トラックバック) [0件]
2006年12月03日
師走
毎年、この時期になると一年を振り返ったり、来年の運勢関連の書籍に何気なく手が伸びる。
また、この時期になると「今年も何とか生き延びたなあ」と思ってしまう。
ところで・・・
少し生き抜きが必要かと思い、週末は都心から1時間足らずの距離にある標高599mの高尾山に散歩に出かけた。紅葉がとてもきれいだったし、頂上にある売店で食べたおでんもおいしかった。なんといっても水に感動した。甘くまろやかなおいしい水。近くの小仏峠から採取されたものだという。
せめてこういうときはしっかり仕事のことを忘れたいと思うが・・・修行が足りないせいか、なかなかけじめがつけられない。それでもこういうリフレッシュは今後増やしていきたい。
恒久リンク | コメント [0件] | 関連情報(トラックバック) [0件]
2006年12月02日
フリースクール
スタッフ諸君はそれぞれの分野で面白いことを考える(・・・面白いとは、ワクワク・ドキドキということではなく、それが将来につながっているということ)。
採用関連部門の話。
「高橋さんは広告費に関しては渋い(解説:おっしゃるとおりです。広告を出さなければ人材が集まらないようでは、会社はつぶれます。最低限度でお願いします)。そこでフリースクールを開設したい(えっ、ソレ、何?)」
話を聞いてみるとこういうことだった。
現在月間の応募者は平均70名で推移している。実際に採用するのは7名前後。採用基準は技術側面も大切だが、どちらかといえばおっとり気質のミツエーに合うか?また、現在は技術が無くても専門技術の習得機会を与えれば将来一流として活躍しそうか? 現在の技術よりも将来の技術に着目する傾向が強い。
結果的に、月間60名以上の不採用者が存在。しかしよく分析してみると、不採用者の多くは技術向上の機会を与えれば、採用基準をクリアーするという。その期間は(本人がその気になれば)約2~3ヶ月あればいいという。そこで、社内の研修・セミナー室を開放し、無料スクールを開講したいという。
「カリキュラムは大丈夫なの??」と質問すると、「大丈夫です!」という。受講者に失望を与えないものにしていただきたい。・・・準備が進んでいるので近日リリースされると思う。期待したい。